施工に必要なもの |
|||
必要物品サビキラープロ、刷毛(水性用)、ローラー、容器、軍手等 必要に応じて養生テープ(マスキングテープ)、養生シート、ウエス(布)等 |
|||
1.下地処理 |
|||
|
|||
2.養生(マスキング) |
|||
|
|||
3.撹拌 |
|||
|
|||
4.使用する分だけ容器に移す |
|||
|
|||
5.希釈 |
|||
|
|||
6.塗装 |
|||
|
|||
7.塗装後の面の確認 |
|||
|
|||
基本的にサビキラープロは2回塗りですが、1回目の塗装で上記のような反応色が出た場合も2回目の塗装をすることできれいなシルバー色に仕上がります。しかし、まれに2~3回以上塗り重ねても反応色がでる場合がございます。(サビとの反応が継続している状況)その場合は時間を大幅に空けて(2~3日が目安)から再塗装をするか、上塗り塗料にて対応してください。反応色が出ていてもサビキラープロが2回以上しっかり塗装されていれば、サビに対しての効果はきちんと発揮されます。
|
|||
注意事項■2度塗りの場合は1回目の塗装後2時間以上経過して乾燥を確認してから塗装してください。気候や気温によって乾燥が遅い場合があります。また表面が乾燥しても内部が乾燥していない場合もございますので、施工時の環境に合わせて乾燥時間を延ばしてください。充分に乾燥していないと剥がれや密着不良等の問題の原因になります。 ■サビの発生がひどく深い場合は必ず2度塗りしてください。 ■サビキラープロのみで仕上げる場合は通常の上塗り塗料を塗るのと同様に上記表に各プラス1回の塗装が必要です。(希釈は0~5%) ■上塗りに溶剤(油性)系の塗料を使用する場合は、必ず1日空けて乾燥を確認後塗装してください。 ■サビのないツルツルした面や新しい塗膜の上に塗る際は、サビキラープロがのりにくい場合がありますので、サンドペーパー等で目荒らしをしてから塗装してください。 ■間違って塗装した場合は、本品が乾かないうちに布等で拭き取ってください。 ■使用後の余った塗料は容器に戻さないでください。 |